『受験必要論』 林修
amazon紹介文より
「いつやるか? 今でしょ! 」の名ゼリフで大ブレイクの
東進ハイスクール・現代文講師による、受験改革・提言の書。
夢を追いかけて勉強を重ねる現役の受験生、受験を終えてその意味を考えたい元受験生、受験生の子どもを持つ親世代、教育に携わる先生たち……
受験の意義を問うすべての人々に捧げる真剣メッセージ!
またまた林修さんの本。予備校講師らしく受験にまつわる話が述べられている。内容としてはボクが思っていることとほとんど同じだった。主な内容は以下のもの。
- 日本史を必修に
- 詰め込み教育では頭はパンクしない
- なぜ本気でやって成績が上がらないのか
- 国立の難関大学では良問が多い
- 受験はつらくないと危険だ
- 受験にはフライングもスピード違反もない
- 予備校講師としての責任のあり方
- 受験勉強をする目的は何か
そして、ボクが一番感心したのはこれだけTVに出ていても、本業の予備校講師の仕事をおろそかにしていないところだ。林先生曰く「歴史上、本業をおろそかにして、失敗した人を沢山見てきている」と。
歴史をしっかりと学んでいる人はやはり違うわ!
本日の早朝ジョグ13km。身体が重い・・・・。
「読書」カテゴリの記事
- 『ジャッジメント』 小林由香(2017.04.20)
- 『再生』 石田衣良(2017.02.19)
- 『森の中の海』 宮本輝(2017.02.04)
- 『13階段』 高野和明(2016.12.16)
- 『チーム・バチスタの栄光』 海堂尊(2016.11.30)
コメント
トラックバック
この記事のトラックバックURL:
http://app.f.cocolog-nifty.com/t/trackback/1347620/56308762
この記事へのトラックバック一覧です: 『受験必要論』 林修:
林先生の本、ミヤーンさんが紹介した、2冊注文しました(笑)
読んでみます♪
食べ放題は池田です♪
去年雨災害で中止になった福知山マラソン。HPの更新もまだで
開催はどうなのか?心配で、とうとう今日電話で確認しました。
開催予定で進んでいるようです♪6月中旬にはHPが更新され例年通り
先着順で20ごろからエントリー開始みたいです♪よかったです。
今年は11月の連休でデイズニーに行く予定で福知山はあきらめていましたが、
11月連休ディズニーが取れず、12月に変更したので、走れることになりました♪
今年のマラソン予定が決まりました。福知山でサブ4狙いがんばります♪
12月は宝塚ハーフで。まずは先着順の福知山がんばります。
最近は先着順は数時間でOUTなのでがんばります。大阪マラソンは発表は
6月上旬。これはおまけみたいなもんなんでね(笑)どうなるかな?
いよいよです♪
投稿: マーチ♪ | 2014年5月28日 (水) 15時37分
マーチさん
ボクもとりあえず大阪マラソンは申し込んでいますが、あまり期待はしていません。
そろそろ秋の予定も考えていかないといけませんね。
林先生の本はおススメです。賛否両論あるようですが・・・。
池田の中華、興味ありますねぇ~。
投稿: ミヤーン | 2014年5月31日 (土) 18時27分